北斗トップ > 診療科・センター 一覧 > ハートセンター

ハートセンター

心臓と血管疾患の患者様を診る内科と外科、 つまり循環器内科と心臓血管外科の2つの科で構成されています。
心臓血管外科は狭心症、心筋梗塞に対する冠動脈バイパス術(この手術は心拍動下の手術、 小切開手術、私どもが日本で最初に行った小切開による多枝バイパスも含まれております)弁置換術、 弁形成術等の弁膜症手術、不整脈心臓手術、大動脈瘤手術、血管手術においてはどのような疾患にも対応しています。

循環器内科は狭心症、心筋梗塞、不整脈などの心臓病、血管疾患、 高血圧の診断と薬物治療及び心臓病、血管疾患に対する最先端のカテーテル治療を行っています。
この2診療科がお互いの信頼関係を元に強固な協力体制を敷き、 ハートセンターとして帯広、十勝、道東の心臓病、血管疾患に罹られた患者様の救命、治療に万全の体制で臨んでおります。

心疾患とは

足の痛みについて、動脈硬化が原因のひとつであることをご存知ですか?
心臓、足、脳だけでなく、他の重要な臓器への血流にも影響を及ぼす心疾患についてご説明します。

早期診断・早期治療が重要

心血管疾患では症状が徐々に現れることもありますので、がんと同様に早期に発見することが重要です。
循環器疾患(心血管疾患)は、心臓だけでなく血管の疾患でもあるため、心臓、足、脳だけでなく、 他の重要な臓器への血流にも影響を及ぼします。適切な心機能と血流がなければ、 体の他の部分も徐々に損なわれていきます。

心血管疾患の危険因子

  1. 喫煙
  2. 糖尿病
  3. 高血圧
  4. 年齢が50歳以上
  5. 高コレステロール
  6. 腎臓病(透析患者)
  7. 心臓病または脳卒中の家族歴
  8. 肥満
  9. ストレス

数分の診断が、あなたの寿命を何年も延ばします。

あなたや、あなたの大切な人に、上記の危険因子のいずれかがある場合、 またはご自身が心臓病の危険性があると思われる場合は、当センターの担当者にお尋ねいただくか、 北斗ハートセンター・循環器内科外来をご受診ください。

「サイレントキラー」と呼ばれる心血管疾患

心血管疾患はがんと同様に、症状がないまま病状が進行し、症状が現れたときは重症となっており、 時には死に至る危険性の高い、いわゆる「サイレントキラー」です。
心血管疾患は日本の場合、65歳以上の女性における死亡原因の第1位です。 心血管疾患から心臓発作、脳卒中、足の切断および死亡に至る場合があります。

大切な足・足の病気をご存知ですか?

足の動脈が詰まるのは、70歳以上の高齢者の3割および50歳以上の喫煙者と糖尿病の人に見られます。 この病気によって起きる症状は生活の質に影響を与えます。 さらに足の動脈が詰まることは足を切断するばかりでなく、心臓発作、脳卒中、 または死亡に至る危険性を示しています。 末梢動脈疾患(PAD)の患者さんの3割に心臓発作または脳卒中が発症します。 何が起きるかを知らないことは、あなたの健康に重大な影響をぼすかもしれません。

年を取るにしたがって歩く速度が落ちることは、時には加齢による自然現象ではないこともあります。 歩いている時に足の筋肉(主にふくらはぎなど)に痛みや疲労感や灼熱感が生じ、 歩くのを休むとそれらの症状がすぐに改善する場合は、足の動脈が詰まっている可能性があります。
足の痛みを我慢して生活を送る必要はありません。詰まった動脈は治療することができます。

ABI検査とは

ABIは、両腕と両足の血圧を同時に測定する簡単な非侵襲的検査で、 足の動脈の詰まりを非常に高い確率で見つけることができます。
この検査は当センターで実施しており、10分以内で終わります。
ABIは、年齢が70歳以上の方は全員、50歳から69歳で喫煙していたもしくは現在しており、 糖尿病や高血圧を持っている方は全員がその検査を受けることが推奨されています。
あなたの足を守って、あなたの命を守りましょう。あなたの自立した活動的な生活を維持しましょう。

最先端の医療技術

当センターは2009年6月にオープンしました。
国際レベルの研修を受けた心臓病治療チームは、安全かつ患者さんを中心としたケア環境で、 さまざまな心臓疾患と末梢動脈疾患の迅速な診断・治療・手術をおこなう先端技術の熟練者たちです。

冠動脈の狭窄を短時間で撮影できる64列マルチスライスCT

北斗病院では平成17年に64列マルチスライスCTを導入。
従来、心臓のように常に動いている臓器をCTスキャンで撮影することは困難とされてきましたが、 64列マルチスライスCTでは一度に0.625ミリメートルの断層像を最大64枚同時に撮影することができ、 少ない負担で高精度の断層画像3D(立体)画像を得ることが可能です。

フラットパネルレントゲン装置を備えたカテーテル検査室

最先端フラットパネルレントゲン装置を導入したカテーテル検査室のひとつで、 心臓血管疾患の徹底した診断・治療をおこないます。

負荷心筋シンチ検査(nuclear stress test)

侵襲的処置をおこなわず、患者さんへ負担をかけずに狭心症の有無を調べる検査です。

心エコー検査

超音波を用いて非侵襲的に心臓の動画を得る検査で、 心臓の動きや弁の構造と機能を患者さんに負担をかけずに調べることができます。

迅速な対応の可能な検体検査室

医師の指示による血液などの検体検査依頼にただちに対応し、医師による迅速な診断と治療を助けます。

「心臓血管外科外来」、「循環器内科外来」の実施

心臓血管外科は北斗クリニックにて、循環器内科は北斗病院本館にて外来をおこなっています。

「心臓ドック」の実施

64列マルチスライスCTを用いた「心臓ドック」をおこなっています。

地域への貢献

当センターでは、医師やスタッフが地域住民の皆さんのもとへ出向き、 講演会等の啓発活動を積極的に実施しており、院内病棟談話室や北斗クリニックでも、 患者様やお見舞の方などを対象に健康教室をおこなっています。
十勝管内の提携病院に医師を派遣し、循環器内科出張外来・サテライト外来をおこなっています。