1.看護の質の保証
看護の責任と誇りを自覚し、「互いに相手を大切にし、協力しあう関係」を重ね患者・家族・地域の人々に質の高いサービスを提供する。
患者の信条・生活・権利を尊重し、患者の自己決定、自律への支援をおこなう。
固定チームナーシング体制の充実を図り看護職員の責任性とやりがいを高める。
2.看護の専門性を高め、個々の健康レベルに適応した看護が提供できる
倫理とエビデンスに基づいた看護で適切な技術を提供する。
社会・医療の変化に対応した看護を提供するために看護職員の学習活動・研究活動を支援する。
3.チーム医療の充実を図り安心・安全な看護を提供する
インシデント・アクシデントを分析し対応策をたてて実施する。
感染予防の知識を深め専門性のある活動を強化する。
災害対策・災害看護に必要な知識・意識をもって行動できる。
4.効果的・効率的病院経営に参画する
退院を支援し効果的なベッド運用をする。