とかち帯広について
帯広市は北海道の中央から下部分に位置し、全19市町村からなる「十勝」と呼ばれる地域の中心の都市です。十勝は道内を代表とする農業王国として知られ、その広さは道内の14ある総合振興局・振興局の中でも一番広い10,830 km²。人口は約35万人ですが、十勝管内で飼育されている牛の数は人口の1.3倍とも言われています。
また十勝は北海道の中央に位置している為、道内各所へのアクセスも便利になっており、空港も市内に存在している為羽田へは約1時間半ほどで行けることもビジネスシーンでは重宝されているポイントです。
十勝帯広の気候
夏と冬の寒暖の差が大きく、最大差は60℃近くなり、四季の差がはっきりとしている分、自然の景観が非常に美しい地域です。
また年間を通じて全国的にも有数の日照時間に恵まれ、年間降水量も少なく、晴天が多いことから、雲一つない晴天のことを地域では「十勝晴れ」と呼び、その名称は地域の地酒の名称になるほど地域住民には親しまれた言葉です。
帯広の降雪量は道内でも少なめ
同じ北海道内でも降雪量には差があり、札幌や旭川と比べると帯広は少なめと言われており、雪のふらない地域から来られる方でも比較的安心です。もちろん除雪や寒さ対策など冬の厳しさはありますが、冬の凛とした空気の清々しさはその厳しさを忘れさせてくれるほどの素晴らしさがあります。
【帯広の降雪(平年値)】
累積降雪量201センチメートル、最深積雪63センチメートル
【道内都市の降雪(平均値)】
札幌:累積降雪量597センチメートル、最深積雪100センチメートル
旭川:累積降雪量743センチメートル、最深積雪94センチメートル
十勝帯広の家賃相場
[一人暮らし] | 1R〜1LDK程度で50,000円程度 |
---|---|
[家族暮らし] | 2LDK〜4LDKクラスだと80,000円 |
帯広市内での家賃相場は1人暮らしの1R〜1LDK程度で50,000円程度、家族住まいもできる2LDK〜4LDKクラスだと80,000円程度が目安となります。(物件の状態にもよりますので、あくまでも目安程度です)
最近では帯広市内でも賃貸物件でメゾネットの一軒家タイプのお家も多く見かけるようになり人気が出ているようです。
また帯広は車社会なので、基本的に駐車場が1,2台はとめられるスペースが無料で付くケースや外に物置も付いて来るケースが多い様です。外の物置には車の交換したタイヤやバーベキューセットやスキー・スノーボードのセットが収納可能なので、十勝帯広で暮らすには非常に便利と言えます。
十勝帯広の不動産・物件探し[賃貸ネットワークとかち]
十勝帯広の名産
全国的にも知られている名物である「豚丼」を代表として、多くの農畜産物が生産され食材の宝庫であることも地域の自慢となる部分です。
その他にも乳牛が多いことからお菓子屋さんやケーキ屋さんが数多く見られ、また乳製品を加工してのチーズ作りが盛んに行われていたりします。また地場産のブランド牛が多く見られたり、池田町では「十勝ワイン」と呼ばれる地域ワイナリーが存在したりと地場産食材を利用したグルメが人気です。
移住した職員の声
自立支援部 園芸療法士中野 麻衣子
Q1十勝での就職を決めた理由は?
私は兵庫県出身で、兵庫県立淡路景観園芸学校で園芸療法を学び、園芸療法士になりました。そこの学校で、北斗福祉村 星の庭を造成した剱持卓也先生が教鞭を執られており、卒業のタイミングと同時に、老健かけはしで園芸療法士の求人募集があることを教えて頂き、入職しました。
Q2十勝での生活を教えてください。
地元では電車通勤だったため、車を運転する機会があまりなく、十勝への移住をきっかけに車の運転を始めました。ペーパードライバーだったため、最初はとても緊張しましたが、本州よりも道路や駐車場が広いので、運転がしやすいです。まだまだ運転は慣れていませんが、車がある方が行動範囲が広がると思うので、もっと十勝を満喫したいと思います。
Q3十勝の好きなところ!
車を走らせると遠くに日高山脈がそびえ立ち、横には防風林、そして真っ直ぐな一本道。広大ですぐそばに自然があることが十勝の素敵なところだなと感じます。初めて来た時に、真っ白な雪の絨毯から黄色い福寿草が春の訪れを告げてくれるのが、とてもかわいらしくて印象的でした。

リハビリテーション部 理学療法士中村 賢人
Q1十勝での就職を決めた理由は?
私は神奈川県の出身ですが、父親の実家が帯広で幼い頃から何度か遊びに来たことがありました。成人してからも北海道の大自然が好きで何度か旅行をしているうちに、いずれは移住したいと考えるようになりました。その後、結婚し、家族とともに北海道へ移住しよう!と行動に移しましたが、仕事や子育てなどの利便性は無視出来ません。帯広周辺は、必要十分な利便性と広大な大自然を兼ね備えていたため、十勝への移住を決めました。
Q2十勝での生活を教えてください。
関東での生活は渋滞や行列、満員電車など人口密度が高くストレスを感じることが多かったですが、十勝へ来てからはそれらの問題から解放され、日々快適です。冬はとんでもなく寒いですが、屋内は暖房が良く効いており関東に居たときよりも快適に生活できています。帯広周辺は大型量販店も多く、生活に不自由も感じません。また、大きな公園がいくつもあり、いつもすいているので子供を屋外で思いっきり遊ばせることができ、助かっています。
Q3十勝の好きなところ!
十勝では町中から少し外れるだけで広大な自然が広がっています。通勤の際にも日高山脈や十勝岳連峰をバックとした十勝特有の広大な畑が四季それぞれの景色見せてくれ、小さな感動を日々感じています。また、十勝はおいしい食べ物がたくさんあります。色々な人からおすすめのお店を教えてもらうのですが、数が多すぎてまだほとんど行けていません。これから時間をかけて十勝のおいしい物を食べ尽くしたいと思います。
